心が弱めな若手SE(仮)のあれこれ

平穏な人生の運用管理

(G)I-DLE 『Wife』の歌詞の解釈/考察まとめてみた

f:id:MayuAnsu:20240129002624j:image

 

ソヨン姉さんがまたバチくそにかっこいい曲を提供してくれました。

「Funny(面白い)」「Cute(可愛い)」「Sassy(小生意気)」「Eccentric(奇抜)」

さまざまな要素が詰まった中毒性の高い曲。

 

ハイテンポで音数が少ないトラック、つい口ずさみたくなる歌詞とメロディ、

PVでは、真っ白な背景のセットで

5人みんなで同じミントグリーンのボブヘアに、ダボダボの白い服で踊る姿が

これまでのK-POPにない奇抜さを感じます。

 

西欧辺りですごく受けそうなコンセプト。

 

 

韓国メディアでは、歌詞が刺激的(性的な意味を含む)という理由で放送不適格判定を受けたとのこと。

歌詞の意味を調べていくうちに、また別の理由でNGをくらった感も否めない。

 

そんな、メッセージ性の強い曲の解釈まとめていきます。

 

★目次

 

初見の私の解釈

 

韓国語が分からないから英語の歌詞の部分だけで解釈したやつ↓

 

I cook cream soup, taste is Coco Loco

クリームスープを作るよ。ぶっ飛ぶくらい美味いやつ!

Want me your wife, but she is mm, mm, mm

わたしを妻にしたい?でも、彼女は…

 

I clean your room, it's so twinkle, twinkle

あなたの部屋を掃除してあげる。それはもうピカピカに!

Want me your wife, but she is mm, mm, mm

わたしのこと、妻にしたい?でも彼女は…

 

不倫を歌っているのかと思いました。

「彼女は…」の後に続くのは、

「あなたの妻だよね(認めたくないけどor 私より家事上手くできないけど)」的な。

 

”あなたの今の奥さんよりも、お料理もお掃除も上手にできるし

夜の方だって最高に気持ちよくさせられるんだから!!”

 

みたいな、洋楽でありがちな、浮気する側の挑発的な歌詞だと思っていました。

調べていくと、それだけじゃないみたいです。

 

以下、いろんな解釈を調べたのでまとめます。



参考

https://www.reddit.com/r/kpopthoughts/comments/19dxzrr/i_literally_dont_understand_what_the_meaning_of/

https://genius.com/30672067




性的なことの隠喩

 

「침(よだれ)」の意味

좀 더 줄 테니 그만 침좀 닦아

I'll give you some more, stop wiping your saliva

もっとあげるから、よだれを拭くのはやめて

 

이제 다 큰 거 아니 너네 아빠

You're all grown up now

あなたはもう大人なんだから

 

「よだれ」という解釈で以下の意見があった。

・一見、用意してくれたご飯が”美味しい”から歌詞の中の男性は、よだれを垂らしている風にも捉えられる。しかし、「毒」が盛られた場合も、よだれが異常に分泌されることがある。歌詞の中の男性は、毒を盛られて中毒状態になっている。

 

・「よだれ」は、育児が必要な赤ちゃんや、介護が必要な老人を連想させる。よだれを垂らす男性を「幼稚である」「一人では生きていけない」と揶揄している歌詞。次のフレーズにある”You're all grown up now(あなたはもう大人なんだから)”というメッセージにまた繋がっている。

 

この曲中の主語である女性は、

料理で(あるいは性的な意味でのテクニックで)男を満足させ、誘惑し、中毒状態にさせる。

男が子供のようによだれを垂らしている姿を見て、彼女は無様で可愛らしいとさえ思えてくる。

 

따먹어줘(食べる)」の意味

그래 그럴 줄 알고 케이크 좀 구웠어

I knew it, so I just made some cake

ケーキが好きなんでしょ。用意しておいたよ

 

그게 다가 아냐 위에 체리도 따먹어줘

But that's not enough, pick the cherry on top

それだけじゃない。上にあるさくらんぼを摘まんで

 

조심스레 키스하고 과감하게 먹어치워 

Kiss carefully and eat boldly 

繊細にキスして、大胆に食いつくして

 

어떤지 맛 표현도 들려 보여줘 

Tell me how it tastes 

ねぇどんな味?

 

・“따먹어줘"は韓国語で、”따먹다”という動詞の変形で、本来は「木や茎から果物や野菜を取って食べる」といった意味を持っている。しかし、ここでは比喩的に使用され、俗語的な意味で「女性の純潔を奪う」と解釈される

・”チェリー”が女性の身体の一部の暗喩

 

「理想の妻」のステレオタイプ批判

⭐️”理想の妻”像を思い描く男性への批判

この曲中で描かれている理想の妻象というのが

家事が完璧にでき、床上手で、なんでも言いなりになってくれる妻

 

「それさえ満たされていれば、誰だっていい。」

という考えを無意識に持っている男性を批判している。

 

PVで、5人が同じ恰好をしているのは、個性が軽視された典型的な理想の妻を表現しているため。

PVでリップシンク(歌に合わせて口を動かすこと)していないのも、個性を奪われた妻たちに発言権がないことを意味する。

 

 

⭐️「相手の期待を満たすだけの思考停止したロボットになるな!」という女性たちへの警鐘

 

この曲で描かれている”典型的な理想の妻”とは前述でも述べたように

  • 家事を完璧にこなせる
  • 床上手で性的な魅力もある
  • 余計な口出しをせず、常に満足させてくれる

と同時に

  • 個としての価値を持たない、交換可能な人形である
  • 思考停止に陥った幼稚な存在である

と、揶揄しているのです。

 

そんな「理想の妻」になりたいですか?

と語りかけられているよう。


曲中最後のバースでは、

But I don't wanna

Wife, wife, wife, wife

 

と、お断りしていますね。

 

 

【書評・考察・レビュー】ラランド ニシダの「不器用で」読んだら、身近な不器用な人を抱きしめたくなった

アラサー1年目のしがない在宅OL

すーです。

 

ラランドのケツ粉瘤担当 文豪ニシダが書いた本

「不器用で」を読んだので感想書きます。

 

面白かった。

 

 

 

★目次

 

概要

中学生、高校生、大学生、社会人、30代の教授

5人の不器用な人達と、その周りの人が繰り広げる不器用エピソードのアソート。

 

共感できるやさしいプレーンな不器用さもあれば、

考えただけでも恥ずかしくなるような酸味の効いた不器用さ、

グロテスクで悍ましく苦々しい不器用さ、

愛おしくて、全力で包み込みたくなるほんのり甘い不器用さもある。


文体は読みやすい。

YouTubeやLINE、チャット、流行りのサウナ(昔からあるけど)など具体的で今っぽい描写があったり、

風景描写や、登場人物の心情・感覚の比喩が独特だったり(虫歯のグロ描写など、読んでて想像力が失せるものもある)

令和で活躍する芸人の書く文学とは、こういうものなのか〜と感じさせる。

 

煮出した紅茶色をした夕陽が僕たちの右頬を照らし、同時に顔の上に深い影を作った。

-本編『遺影』より

 

お気に入りの話

アクアリウム

白んだ人差し指の上の小さな赤い点がガラス細工を作るように膨れ、赤い球体になる。臨界点を迎えた球体はその完成された形を崩し、液体に戻って指の指紋に沿って流れ落ちた。

 

生物部に所属する中学生。

基本やる気ないし劣等感も強め。

同じ部にいる同級生 (波多野)を見下して、「自分の方がまだマシ」と思うことで自己肯定感を保っている。


“あるとき、部活の実験で魚を解剖していると

魚の胃から○○が発見される。そしてその魚を....”

っていうサイコ展開がミステリーぽくて面白いんだけど、オチは文学です。

 

起承転結の「結」を、特急電車の中で読んでいて、思わず泣いてしまった。

自分の卑劣さに気付かされてハッとする、

順位なんてつけること、とっくの遠にやめたけど、少し身に覚えのある話でつらくなった。

 

以下私のエピソード<読まなくてもいいです>

小学生の3年の頃、みんなから避けられて孤立していたノッポの男の子(以下ノッポくん)。持病で脱毛と色素沈着した顔が不気味だった。服装からして、家も裕福そうではない。

みんなで輪っかになって手を繋ぐ時も、誰も彼の隣に行こうとしない。

そういう扱いをされてもいい子なんだって、当時の愚かな私は思っていた。

 

「○○(ノッポくんの名前)しね」と何も考えずに、友達の自由帳に書いた。嫌なことをされたわけでもないのに。

それを見た男子が「うわ、最低じゃん」というので、焦って本人に直接、自由帳の中身を開いて見せて「ねぇこんなこと書いちゃったけど、本当は思ってないからね?ごめんね。許してくれる?」と聞き

今考えたら、理不尽で自分勝手で最低なことをした。

彼に言わず黙って消せばよかったし、そもそもそんなこと書く必要なかった。

いじめたやつは忘れるというけど、今でも私は覚えてる。

後悔している。

いじめを指摘された恥ずかしさもそうだけど、

傷つける必要のない相手を傷つけてしまったことに対して。 

 

みんなの輪っかに入れなくて、先生に優しく手を繋いでいたもらっていた彼を思い出す。

ふだんは全然喋らないのに、私が自分勝手に許しだけ請おうとしたたら「え、いいよ」って小さい声で言ってくれたことを思い出す。

ほんとに死にたくなるし、

あの時に戻れるなら、彼とちゃんと手を繋ぎたい。

 

そんな卑劣さを持ち合わせていた、 

過去のものだと思っていた、

自分の中の忘れられていた部分が疼いた話でした。

 

 

焼け石  

女子大生の主人公はスーパー銭湯の男性用サウナの清掃バイトをしている。

人というのは服を着ている時と着ていない時では別の生き物のようだ。どれだけ威厳のある人でも、たとえば大金持ちとか権力者とかだとしても、服を着ていなければ、その一切を持っていないように思われる。

利用客として、女性の脱衣所にいる時にはそうは思わなかった。異性だから感じることなのだろうか。

↑男なのにこの感覚を想像できたニシダすごくないか?

 

今回の短編集で唯一語り手が女性の話。

女性の私が読んでいて違和感はないが、結構さっぱりした性格な印象。

世渡り上手で不器用さをあまり感じられなかったが、最後まで読むと「彼女なりの不器用さ」が分かる。

さっぱりした性格の人にありがちな

「あえて蓋をしているせいか、自分の感情や感覚に鈍く、知らず知らずに蓄積」する人。

そしてそういう人は、いつか必ず爆発する時が来る。

 

もう1人主要な人物がいる。同じバイト先にいる後輩の滝くん。

アクアリウムの波多野とは違った方向で、周りから浮いている。けど根はまっすぐで優しい子。

真っ直ぐが故に不器用で勘違いされやすい。

〈そういう人を抱きしめたくなる感覚は、一定の人間に備わっているのかな。少なくとも私は持っている。〉


大学生の話なだけあって、エモい仕上がりになっている。

エモい...「ありふれたチープなことも、その最中では特別な瞬間に感じてしまい陶酔している様子」という意味合いで私は使っています。

ストーリー自体が"エモい"わけではなく、

私の中で「大学生=エモい」みたいな方程式が出来ちゃってるから、そういう風に感じただけかも。

まあ、ベランダで煙草とSEXの描写があれば「エモい」って言ってもいいか。

 


濡れ鼠

主人公の大学教授が、12歳離れた年下の彼女と同棲している。

 

村上春樹の短編集の一編を読んでいるような感覚だった。

淡々と話が進むところ、主人公が几帳面で小綺麗な中年であるところ。

他の収録作品とはまた違う、落ち着いたトーンで話が粛々と進んでいく。

はずだった。


この物語りに出てくる教授は、

「年上だから」しっかりしないと、

「年上だから」我儘は言えない、

そんな抑圧に常に晒されている。

 

物語の終盤は、タイトルの意味がわかるようなドラマチックな描写が印象的。

メロドラマかよ!ってツッコミたくなる。


内向的で几帳面な教授と、だらしなくて抜けてる彼女が、自分の彼と私と重なる。

 

彼との予定があったにもかかわらず

私が地元の子達とオールした翌日

いつもは全く感情的にならない彼が、

珍しく機嫌を損ねて泣き出してしまったことを思い出した。

 

決して束縛しないけど、本当は気にしないふりをしてたのかな。

我慢させちゃってたのかな。


素直になれない不器用な男心を垣間見て、

申し訳ない気持ちと、嬉しい気持ちが入り混じる。

 

 

「お気に入れない主人公」が出てくる話

 

テトロドトキシン

主人公は虫歯を育ててる社会人。

 

「自家製の毒を口で作ってるって自分では思ってる」

しばらく咲子は真顔で考え込んだ。

「なんかフグ毒みたいだね」

テトロドトキシン

 

セルフネグレクトで死期を早めようとしてる。

虫歯があると病気になりやすいからと、治療を放棄することで「消極的自死」をしているのだとか。

 

僕の口は臭い。肉の腐るような臭いがする。

 

山道の脇に小鹿が一匹横たわっている。

 

首元の辺りは小動物に齧られたのか、錆びたような赤茶色が栗色で泥まみれの毛皮の裂け目に露出している。その裂け目に我先と食い込み、肉を食い破ろうとする乳白色のカシューナッツのような蛆虫が蠢く。

 

そんな体験したことのないイメージが、マスクの中で吐いた息を鼻から吸ったとき思い浮かんだ。

 

 

”虫歯で自殺してるんだw”とか言っちゃう痛さや、

マチアプで女食い荒らすのが趣味なクズ系の不器用さで救いようなくて、

現実世界にいたら1番線を引きたくなるヤツ

男目線だと、違った感想になるのか。

それとも自分が主人公と同年代の社会人だから、厳しい目で見てしまうのか。

とにかく嫌いな要素が詰め合わされているキャラクターだった。


キャラは嫌いだけど、ストーリーは好き。

同窓会の途中でくる、辞書作りが趣味のおもしれー女同級生との化学反応が面白かった。

おもしれー女とクズのリアルな会話、どこかで身に覚えがある。

 

最後は希望が湧いてくるポジティブなオチでよかった。

 

気になったら皆さんもぜひ読んでみてね。

平野啓一郎著 『私とは何か 「個人」から「分人」へ』を読んで、心が軽くなった話

 

こんにちは、まゆです^^

 

先日、『私とは何か「個人」から「分人」へ』を読んで、

心が軽くなったので、紹介します。

仕事でうまくいっていない人、何かネガティブな感情がある人、

ぜひ読んでみてください。

 

★目次

 

この本について

概要

この本は普段は小説を書いていらっしゃる平野啓一郎さん著です。

<本当の自分>はひとつじゃない!
小説と格闘する中で生まれた、まったく新しい人間観。嫌いな自分を肯定するには?自分らしさはどう生まれるのか?他者との距離をいかに取るか?ー恋愛・職場・家族など人間関係に悩むすべての人へ贈る希望の書。


引用:平野啓一郎公式サイト

https://k-hirano.com/books/watashitohananika

 

内容ちょこっと紹介

たった一つの「本当の自分」なんて存在しない。

対人関係ごとに見せる複数の顔が、すべて「本当の自分」である。

この考え方がこの本の基本となる考え方です。

二つ目の対人関係ごとに見せる複数の顔、それを分人という言葉で表しています。

 

例えば、本当の自分を探すとかあの人といると本当の自分でいられる

みたいなフレーズってありますよね。

でも実際は本当の自分というものは存在しなく、

色々な人に見せる複数の人格全てが

本当の自分なのだというイメージです。

 

例えば、普段はそんなうるさい感じではない友達が、

SNSでは人が変わったように活発で、高頻度で投稿していた時。

 

この時、

この子本当はこういう人だったんだ…!

って思ったり、

私には本当の自分を見せてくれてないかも…?

って不安になったりしませんか?

私は学生時代にこういう経験ありました…

 

でも、この本では個人は複数の分人で構成されているという考えで、

自分に向けた分人とSNSに向けた分人が違っただけ、

どちらも本当の姿。そんなイメージです。

 

読んだきっかけ

この本を読んだきっかけは夫に勧められたからなのですが、

夫曰く、たまに聞く「あの人、本当はこういう性格らしい」みたいな会話に

漠然と引っかかっていたらしく。

結局はどっちもその人なんだから、「本当は」とかないんじゃないの?と思っていたらしい。

 

たまたま何かの記事を読んでいる時にこのモヤモヤを言語化してくれていそうな

この本に出会い、読んでみようと思ったとのこと。

 

読んでみると、モヤモヤの原因が分かったと同時に

分人の考え方が、私の助けになりそうだと感じたらしく、勧めてもらいました。

 

 

心が軽くなった考え方

自分=分人の集合体であると考えることでリスクヘッジできる

リスクヘッジとしての分人主義

複数の分人の同時進行のプロジェクトのように考えるべきだ

私はこれら文章を読んだ時、ホッとするような安心感を覚えました。

分人の集まりだと考えることで、一つの分人がダメでも

他に自分が好きだと思える分人がいればいいよねというイメージです。

 

例:仕事での経験

社会人だと、1日のうち仕事が占める時間が長いですよね。

そうすると分人も仕事向けの分人でいる時間も長いわけです。

 

前の会社では1つのプロジェクトにアサインされていて、

保守・運用だったので、いつ終わるかも分からないプロジェクトでした。

 

このプロジェクト向けの分人を分人Aとすると、

「この仕事、自分には合わないかも」と思った瞬間、

分人A = 仕事向けの分人

つまり自分の中の多くを占める分人がネガティブな感情になります

 

それに比べて、今の会社では複数プロジェクトにアサインされる方式です。

職業的にプロジェクト自体も数ヶ月、長くても一年くらいのものしかなく、

中には10個くらいアサインされている人もいます。

これはこれで大変じゃないかとも思いますが、私の中では精神的に楽です。

 

分人A+分人B+分人C+… = 仕事向けの分人なので、

このうち分人Aがネガティブな感情になっても少しのダメージで済みます。

 

リスクヘッジにもなるし、

分人Cは上手くいってる

→ こういう作業は好きなんだ、この人たちとは上手く行くなど

解決策を見出せると思います。

 

と言ってもまだ入って間もないので、

本当に複数プロジェクトの方が精神的に楽なのか、

長期的に観察したいと思います^^;

 

消したい/消して良いのは不幸な分人だけ

消してしまいたい、生きるのを止めたいのは、複数ある分人の中の一つの不幸な分人だ

心に響いた言葉の中でも一番衝撃的な言葉でした。

不幸な分人は消しても良いが、決して個人そのものを消してはいけない

という強いメッセージが込められていると思います。

 

仕事で病んでいた時に、何度か消えたいと思うことがありました。

私は最終的にそのプロジェクトから外れるという方法で、

不幸な分人だけを消しました。

分人を消してしまえば、自然と他の分人からもネガティブな感情が消え、

もっと早く辞めればよかったと心から思いました。

 

自分が複数の分人で構成されていると考えると、不幸なのはその分人だけ。

ネガティブが派生して、他の分人も不幸に見えてしまっていたけど、

振り返ってみると、不幸なのは仕事向けの分人だけでした。

 

そう簡単に不幸な分人を消せない、他の分人も不幸だという人は

ぜひ次の言葉も読んでみてほしいです。

 

好きな分人を足場にして生きる

足場となるような重要な分人を一時的に中心として、その他の分人の構成を整理することもできる

上手くいっていない分人もいれば、上手くいっている分人もいる。

仕事ではネガティブでも、友達や家族の前では生き生きとした自分でいられる。

自分が好きだと思える分人を中心に考えて生きていく

そう思うだけで少し気が楽になりませんか?

 

一人でいる時にも分人を使い分けているとのこと。

どうしても上手くいっていない分人に影響されてしまいがちですが、

趣味をしている時の自分など、好きな自分でいられるという分人を見つけて

その分人を中心に生きていけたらいいなと思います。

 

まとめ

冒頭にあった、あの人といると本当の自分でいられるというのは、

この本の考えで言うと、

(複数の分人がいるけど、)あの人といると自分が好きだと思える自分でいられる

なんだと思いました。

 

と同時に、

本当の自分を見つけるというのは自分が好きだと思える自分を見つけるというのが

本当に素敵な考え方だなと思いました。

 

他にも恋愛の話や平野さん著の小説に絡めた話など読み応えがあるので、

ぜひ皆さんも読んでみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【映画『アイ・フィール・プリティ!』から学べ!令和の「美の基準」に抗う】面長・奥目・中顔面が長い・イエベなど、全部可愛い

こんにちは。すーです。

今回より「令和の美の基準に抗う」シリーズが始動します。

 

前置き

巷で定められた「美の基準」に対して批判的な目でこの記事を書きましたが、決して美容整形することで自己実現してきた人達を批判するものではありません。

むしろ、彼女・彼らが抱いてきた葛藤や、努力は尊重されるべきものであると考えています。

 

この記事は、自分の外見に悩んでいる、柔らかく繊細な心を持つ学生さんや、若い人達

そして同じように女性としての自信を持てなかった過去の自分に向けて書きました。

 

このシリーズは、

美しさや可愛さを追及する人が陥りがちな勘違いを正し

自分にしかない魅力に気付いてもらい

それを武器にしてもらう ための取り組みです。

 

 

もうすでに、自分だけが持つ美しさを自覚している人にも、

頷いてもらえる内容になっていると思うので、読んでいただければ幸いです。

 

★目次

 

 

美容クリニックのマーケティング戦略に踊らされるな

整形に対するイメージの変化

10年前と比べると、令和の世間が抱く「美容整形」に対するイメージは、寛容になっている。

SNSの普及に伴い、インフルエンサーやアイドルが美容整形を公言する機会が増えた影響もあるだろう。)

「親にもらった顔を傷つけるのか」「あの人整形なんだって、産まれてくる子ども可哀そう」とか一昔前まではありふれていた言葉も

今口に出してしまえば、”時代遅れで化石頭な指摘厨の暇人”だとめった討ちされるだろう。

「整形」という方法で、自分のコンプレックスを克服し自己実現できる人が増えたのは良い傾向である。

 

競争激化中の美容クリニックによる広告の影響

一方、良くない傾向もある。美容整形の需要が急増し、これに伴って供給側である美容クリニックの競争が激化している。

昔ながらの「二重整形」や「脂肪吸引」に加えて、横顔の「Eライン」や「涙袋」の有無、「バッカルファット」など、昔はコンプレックスとは感じなかった部分が新たな美の基準とされ、それから外れることを否定的に捉える傾向が強まっている。

Eライン…目鼻立ちや輪郭の美しさを評価する美容の観点から、側面から見た顔の輪郭がアルファベット"E"のように曲線を描く理想的な形状を指す

バッカルファット…頬や口元のたるみの原因となる脂肪

 

※”漠然としていた「綺麗な人」とそうじゃない人の違いを、時代の進歩で定義してくれてただけ”といった意見もありそうだけど、そもそもその「綺麗な人」象も誰かが作り出したものじゃん。という話。

 

また、TikTokYouTubeInstagramでも整形のビフォーアフターのショート動画が出回るようになった。(恐るべしサブリミナル効果

動画を見るたびに整形がそれほど特別なものではなくなってきた風に感じるし、

ふと自分の顔にコンプレックスを感じた時に、

前は思い浮かばなかった“整形”という選択肢が

いつの間にか出てくるようになった、気がする。

 

 

こうした美容クリニックの広告は、繊細で柔らかい心を持つ若い人たちの不安を刺激し、コンプレックスを抱かせたり、必要のない整形に誘導する傾向がみられる。

ほかにも「美容界隈」で言われる「美人」の基準として、

  • 丸顔
  • 三角柱(下から見た時の立体感)
  • 人中が短い
  • 鼻筋が通っている
  • 出目
  • 鼻翼が小さい(小鼻が小さい)
  • 痩せている(女性の理想は40kg代)

などが挙げられる。

 

逆に

  • 面長
  • 直方体
  • 人中が長い
  • 中顔面長い
  • 鼻筋がない
  • 奥目
  • 鼻翼が広い
  • 太っている

というようなのは、美の基準から外される

 

私自身も、

美の基準から外れる特徴を網羅しており、学生の頃は

 

  • 「面長」であることは老け見えするから男にモテない。男は丸顔で童顔なのが、守りたくなるから好きなんだ。
  • 「中顔面が長い」と、のっぺりしていて地味な印象を与えるから、美人とは対局にあるものだ。
  • 「奥目」は目に光が宿りづらいから、目力無くて可愛くない。

というような、間違った思い込みをしていたことがあった。そんな風に顔に対して自信を持てなかった私は、片思いはよくするのに、正式に交際した経験がほとんどなかった(彼氏いない歴22年 ※もちろん、見た目だけが理由なのではないのだが。)。

 

他人が定義した「美の基準」に拘り過ぎるとどうなるか

 

他人が決めた美の基準に囚われすぎると、次のような神経症や障害を誘発する可能性が高くなる。

醜形恐怖

www.msdmanuals.com

実際には存在しない外見上の欠点やささいな外見上の欠点にとらわれることで、多大な苦痛が生じたり、日常生活に支障をきたす。


強迫的に過度に身づくろいをし、肌をいじり(皮膚の欠点と思い込んでいる部位を除去したり、直したりする)、欠点と思い込んでいる部位について安心を得ようとします。ありもしない欠点や、あってもささいな欠点を隠そうとしたり、ごまかそうとしたり、ほかの方法で見ばえをよくしようとする。


この病気はしばしば社会的な孤立を招きます。醜形恐怖症が非常に重症になると、うつ病、薬物やアルコールの問題、入退院の繰り返し、さらには自殺行動や自殺に至ることもあります。

 

私の知り合いの妻が、まさに醜形恐怖症をきっかけに精神疾患になり入退院を繰り返していた。

ニキビが1つできただけで、刃物を取り出して「醜くて嫌いだから」と、自分の顔を傷つけようとしたらしい。結局、メンタルが不安定なせいで、夫が手に負えなくなっている間、彼女が不倫したことをきっかけに離婚してしまった。

 

これは極端な話だが、自分の顔が好きになれなくて、それを紛らわすために何かしらに依存している人も、僅かながらこのような強迫観念に囚われている可能性がある。

(プチ整形、過度なダイエット、ノーメイクでいられない、マスクが外せない、異性からの承認 等)

 

摂食障害

kokoro.ncnp.go.jp

食事に関連した行動の異常が続き、体重や体型のとらえ方などを中心に、心と体の両方に影響が及ぶ病気をまとめて摂食障害と呼びます。

 摂食障害では、必要な量の食事を食べられない、自分ではコントロールできずに食べ過ぎる、いったん飲み込んだ食べ物を意図的に吐いてしまうなど、患者さんによってさまざまな症状があります。

 症状の内容によって、摂食障害は細かく分類されます。代表的な病気に神経性やせ症、神経性過食症、過食性障害があります。

 

 私の友人にも、「過食症」や「神経性やせ症」で心の病気を患ってしまった子が何人かいた。(幸いなことに、今は元気で幸せに暮らしている)

それくらい、身近にあって誰もがなりうる病気だ。

 

「食べないダイエット」は試験勉強や、運動するダイエットに比べて短期間で成果を得やすい。

体重計に乗るたびに、数字がどんどん小さくなっていくことに、脳の報酬系が快感を覚えてしまい、ダイエット依存症になってしまったとのこと。

結果的に、十分な栄養を取れないことから鬱になったり、我慢していた衝動で過食してしまったり、健康的な生活が送れなくなってしまった

 

SNSの普及で、インフルエンサーやアイドルなど

世に「可愛い」と言われる女性像が極端に痩せているせいで、

痩せている = かわいい、綺麗

という共通認識が、一定層の中で生まれている。それも大衆的な層で。

私自身も自分の体形を褒めてもらう機会が多くても、なかなか受け入れられず何度もダイエットをした。

しかし、その度に失敗して意志の弱さに自己嫌悪に陥ってしまうことがよくあった。

 

「美の基準」は自分で創るもの

みなさん、こちらの映画をご存知でしょうか。

『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング 』

www.amazon.co.jp

 

ちょっと、ネタばれになるけど以下要約:

デブスだからと外見に自信がなくて卑屈だった主人公

不慮の事故で頭を打ち、意識が戻るとスリムな爆美女になっていて

恋愛も仕事も上手くいき、どんどん人生が楽しくなる。

でも実は、スリムな爆美女になんかなってなくて、

ただ自信がついたから行動が変わり、周囲の反応も変わっただけだった。

という話。

 

この映画を見てから、私もどうせなら、自分のことをそれなりに良い女だと思って生きてみようと思った。

映画の主人公みたいに、シラフでは鏡に映る自分の姿が美人になるような幻覚を見れないから、私は「美の定義(美の基準)」を変えることにした。

 

  • 「面長」であることは大人っぽくて自立した印象を与えるから、シックでかっこいい服を着こなせる。また、ある程度自信や能力がある一定の男性に好かれやすい。
  • 「中顔面が長い」ことは、エレガントで洗練された雰囲気を醸し出す。チークで血色を与えたり、ハイライトやシェーディングで立体感を持たせられる。
  • 「奥目」はミステリアスな印象を与える。上目遣いよりも下目遣いが得意で、アンニュイだけど余裕のある女の誘惑ができる

 

みたいな感じ。

わざわざ、言葉にして人に言うのは野暮だけど、実際心の中では本気で思っています。warawara

 

長くなってしまったので、一旦今回はここまで!

他人が決めた「美の基準」に囚われ過ぎてはいけないよ。

自分が決めた「美の基準」に満足できれば、

誰だって美しく綺麗な人として振る舞ってもいいんです。

って話でした。

 

次回以降は、

よくあるコンプレックスをどう自分の個性として磨いていくか、一緒に考えていこうと思います。

 

みんな違ってみんないいのだ。

誰かにとっての一番になれるのだ。

 

 

HSPの私が大事にしている、返信が来なくて不安なときのマインド

 

こんにちは、まゆです。

 

今日のテーマなんですが、HSPの私が不安になること、それは

自分が送ったメールやチャットに返信が来ないこと。

これは、HSPに限らずみんな不安になりますよね。

 

そんな時に、とあるマインドを思い出すようにしているので、

今回はそれを紹介したいと思います。

 

まずはこのマインドを思い出すきっかけとなった出来事を書きたいと思いますので、

早く知りたい!という方は目次から飛んでみてください!

 

★目次

 

きっかけとなった出来事

先日、仕事中に30人くらいの部署のチャットで部長がチャットを送ってきました。

内容的に疑問があったのですが、

まだ業務は始まっていなく新人が行う研修ばかりしていることもあり、

部署には気軽に聞ける相手もいないのです。

気軽に聞ける相手って大事ですよね、早く作らないと…

 

多分この認識であっているだろうな…という気持ちもありましたが、

  • 万が一間違っていた時のダメージの方が大きいし、迷惑もかける
  • 分からないことがあったらちゃんと質問できる人になりたい

ということで、思い切って質問をしました。

果たして、返信は来るのだろうか…

 

しかし、一向に返信がきません。

みんな忙しいだろうし仕方ないよな…と思いつつ、

疑問が解決してないことによる不安と、

返信がないことによる不安を抱えたまま終業時間を迎えました。

返信が来ないとなぜ不安になるのか

返信が来ないと不安になるのは以下2つが原因だと考えます。

  1. 単に回答が気になる
    →質問をした場合は、返信が来ない=回答が得られないため不安になる。
  2. なぜ返信が来ないのか気になる
    →何か返信がもらえない理由があるのかと考えてしまうため不安になる。

     

今回の記事での不安の原因は2が多くを占めています。

大人数のチャットは特に、

送る前から送った後のことを考えてなかなか送れないのに、

いざ勇気を出して送って誰からも返信が来なかった時には、

なんで誰も返信してくれないんだろ…

なんか変なこと聞いた?

もしかして嫌われてる?

などで頭が支配されてしまいます。

 

そんな時に大事にしたいマインドがあります。

 

大事にしたいマインド

返信がないのは私のせいじゃない

これは「僕の姉ちゃん」というドラマで得たマインドです。

ドラマの概要はこの章の一番下に記載します!

 

「僕の姉ちゃん」8話の中の、弟・順平と姉・ちはるの会話です。

いきなりちはるが、返信しない男がいると話し出します。

ちはるの様子を見て順平は、その割には傷ついてないねとちはるに言います。

するとちはるは、そりゃそーでしょと言うのです。

順平がそーなの?とキョトンとしていると、

返信がないのは私のせいじゃないもん。私はデートに誘っただけ。

誘った勇気までが私のもの、返信の有無まで知らんがな。

 

なるべく使わないようにしてるけど思わず、なるほど…と言いたくなる

相手がなぜ返してくれないんだろうと想像するのは自由だけど

真意は本人に聞かない限り分からないし、自分の範疇じゃない

 

送った勇気までが私のもの

ちはるの言葉で特に好きなフレーズです。

 

私の場合は質問なので、デートに誘うとは状況が違いますが、

同じことが言えると思います。

 

回答が来るかどうかはその人次第、

もう私の範疇じゃないし、落ち込む必要なんてない。

それより苦手ながらちゃんと質問した勇気を自分で褒めてあげたい

これでだいぶ心が軽くなりました。

 

おまけ①:「僕の姉ちゃん」とは

このドラマ、たわいもない会話で炸裂する姉・ちはるの言葉が一々刺さるんですよね。

辛辣さもあるんですけどドラマを見終わってからもずっと心に残る感じ。

ドラマの中で弟・順平が落ち込んでいた時にちはるの何気ない一言に救われる

ことが多々あるのですが、私も仕事で精神的に落ち込んでいる時に見たこともあり

かなり救われました。

 

これまで3周以上見てます。

みなさんもAmazon Prime会員でしたら、ぜひ見てみてください!

 

公式サイト

www.tv-tokyo.co.jp

 

ドラマの概要

素朴でまっすぐに育ってきた社会人1年目の弟と、30歳の姉が鋭いツッコミを入れていくユーモラスな会話劇。主人公の姉・白井ちはるを黒木華、弟・白井順平を杉野遥亮が演じ、監督を、CMを中心に多くの映像作品の演出を手掛けてきた吉田善子が務めています。

 

おまけ②:後日談

ちはるマインドで過ごし、本当に返信が来なかったらリマインドしよ〜

くらいに思っていたら、次の日に見逃してました!と返信をもらいました!

そして、質問した内容についての私の認識は間違っていました^^;

危なかった、ちゃんと質問してよかった〜!

 

まとめ

今回の記事をまとめると

  • 返信が来なくても不安になる必要はない
  • 返信の有無は相手次第であり、自分の支配外
  • 質問する勇気が自分のもの

でした。

返信が来ないと、どうしても気になったり落ち込んだりしてしまいますよね。

今回の私の事例のような仕事の場面だけではなく日常でもあるあるですよね。

でも返信が来ないのはあなたのせいではありません。

勇気までが自分のものというマインドでいきましょう♩

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

乃紫『全方向美少女』似ている雰囲気の楽曲【相対性理論など】



こんにちは。すーです。

 

今回は、TikTokYouTube Shortsで使われまくり音源の乃紫(のあ)『全方向美少女』について

ショート動画として消費されるには、もったいないくらい素敵な曲だったので個人的な聴きどころを少し語ります。

 

また、本題として乃紫みたいな

  • 気怠げでセンスが良い
  • 独自の世界観が癖になる
  • 女子アーティスト 

の楽曲を紹介するよ。

 

よかったらこれから紹介する音楽を再生しながら、

わたしのイチオシポイントに耳を澄ませて、この記事を読んでね~♪

 

★目次

 


『全方向美少女』が良すぎる理由

 

①秀逸な歌詞

愛と妬みを足して嘘と涙で割れば世にも美しき怪物「女の子」の出来上がり

 

正面で見ても 横から見て 下から見ても

良い女で困っちゃう

妬み嫉みも全部 愛として受け取るよ

「自己肯定感ブチ上げる曲作りました」と一言添えて投稿されたこの曲は

「可愛くなること」に妥協しない、令和を生きる女の子にぶっささりまくりですね。

 

②遊び心満載の曲展開

AメロBメロは小洒落た気怠いドゥーワップなリズムに乗せて、毒のある女の子についての歌詞を聴かせます。

そして、すでにショートで聴きまくった馴染みのあるサビへ突入。


「正面で見ても、横から見ても、下から見てもいい女♥」のキメるところはピタッとミュート

 

「で、困っちゃ〜う」のところのギターがジャカジャカストロークする疾走感が気持ち良すぎる。緩急の付け方が天才!

 

③間奏の英詞も可愛すぎる

Eyes on you every time  I find you

きみを見つけるたびに、目で追っちゃう

You're the fire or ice or sweet sweet dream

きみは炎で氷で甘い甘い夢

 

 

 

というわけでミーハーな私はノアの曲にどハマり中。

そのうち、他の曲の紹介記事も書きたいです。

 

今日は、そんな宅録女子最高!!ってことで、

荒削りだけどそれが癖になる、歌詞も音楽も秀逸さで溢れるアーティストをご紹介。

 


相対性理論

地に足つかない、甘く儚げなボーカルテクニカルで自由自在な楽器隊の化学反応が唯一無二な平成の伝説バンド!

歌詞からは、バンド名から分かる通り、知的なユーモアを感じられる。

強いてジャンルを挙げるなら「邦楽ロック界のSi-Fi」


Googleで「全方向美少女」と検索するとすぐに予測変換に出てくるからみんな似てると思ったよね。

 

「全方向美少女」の気怠さと疾走感が好きになった人はこの曲好きそう。

気になるあの子

 


初っ端からギターのスクラッチ疾走感溢れるキラーチューン。

実はこの曲、ブログ運用の相方であるまゆちゃんと高校生の頃バンドを組んでた時にコピバンしました。

SGとテレキャスでジャカジャカやってたの懐かしい。

 

LOVEずっきゅん

 


イントロ気怠いですね〜 と思ったら、夏祭りみたいなの始まります。

ぐーたらできた小学生の頃の夏休みを思い出す曲です。

サビはもしかしたら聞いたことある人多いかも。

最後のサビ(2:36-)で、みんなが暴れ出すのが聴きどころです。カッコよすぎて脳汁吹き出し注意。

 

あとは、個人的に好きなコレとか

スマトラ警備隊

 


不思議すぎる歌詞

CIA KGB FBIに共産党の陰謀よ

誰かわたしを逃して

頭がいいのかお花畑なのかわからないワードチョイス。

最後まで歌詞を聞いてもなんの歌かさっぱりわからない。

厨二病にしてはカッコよすぎる。つまり天才。

 

 

ラブリーサマーちゃん

あなたは煙草 私はシャボン

 


大学生の頃、大片思いしてた年上の先輩に振られて傷心してた時に聴きまくっていた🎧。

このデモバージョンが良いんだよな。。

センチメンタルなコード進行と、いい意味で野暮ったい音が心地いい。

一言でいうとエモい

「エモい」という言葉が孕む、「痛々しさ」や「拗れた自己愛」や「チープさ(あれほど苦しんだ大失恋も実は世に溢れてた)」をいい意味で味わさせてくれる神曲

イントロがどことなくNirvanaのSmell Ilke Teen Spiritsぽいって言われてて、ちょっとわかる。

 

ラスサビの「下手くそな恋も終わり〜」(3:32-)の後のギターの間奏を聴くと、いつも

胸の中にあるシャボン玉がそのまま飛んでいって弾けちゃいそうな感じがしてエモ脳汁が吹き出てました。

 

カネコアヤノ

乃紫とはちょっと離れるけど、この並びに入れたい私のイチオシです。

言葉遊びやテクニックで勝負するよりも、真っ直ぐに自分の想いを音楽に昇華する生粋のシンガーソングライター。

そういった意味では、ここで紹介しているアーティストに負けないくらい、世俗化せず独自の世界観を築いているアーティストの一人です。

 

アンニュイさと力強さどっちも兼ね備えており、

守りたくなる少女のような、守ってくれる母のような存在

 

バンドと弾き語りをしていて、激しいサウンドから、ポップな楽曲までたくさんある

ロマンス宣言

 

懐かしげなイントロが癖になる。そして、歌詞が可愛い。

こちらはストロークスっぽいイントロと言われている

 

セゾン

 


マイナーコードの曲が好きなのが、バレそう。

日常の風景と、自分の感情をうまく織り交ぜており、飾り気のない自然体な歌詞がスッと心の隙間に入り込んでくる。

 

アーケード

 

仕事も真面目に行かないし

誰かの言うこと聞きたくない

全てのことに理由が欲しい

就活したく無さすぎて休学してた大学生の頃、このロックな曲に出会った私は一気にアヤノの虜になった。

もう、ただただ好きな曲!!

フェスとかライブ行ったら、「やってくれないかなぁ」と密かに期待していて、いつもちゃんとやってくれる。笑

これもイントロがNirvanaなんだよな〜

 

 

 


以上!!

 

このブログを読んでくれている私の知人・友人はもうすでに知っているアーティストばかりだと思いますが、良さを再認識させられたらいいなと思いました。

 

今回は、乃紫(のあ)の『全方向美少女』を好きになった人たちに耳馴染みが良さそうな曲を抜粋しています。

それぞれのアーティストさんですが誇張なしで名曲揃いです。

 

今日の出会いをきっかけに、みなさんがこれからの人生を共にする

愛すべき曲に巡り合えるといいなと思っています。

 

以上、アラサー1年目ミーハーOLの偏愛ソング語りでした。

HSPの私が初対面の人との関わりで感じる、楽しさと異常な緊張の原因と対策

 

こんにちは、まゆです。

 

転職してから1週間が終わりました。

この1週間は初めましての人と会う機会が特に多かったです。

また当たり前ですが、初対面の人と話す機会もここ最近で一番多かったです。

 

毎日研修だったのですが、1日は対面の日があり、あとはオンラインでした。

私は人見知りではなくむしろ初対面の人と話すのは苦手ではないのですが、

異常に緊張してしまう時もあります。

 

初対面の人と関わることが多い今の期間だからこそ感じ取れる、

楽しさと異常な緊張について分析してみました。

 

★目次

 

初対面の人との会話

基本好きだけど、たまに異常に緊張する

正直なところ、初対面の人と話すのは意外と好きですが、

たまに異常なくらい緊張してしまったり億劫になることがあります。

 

美容院とかネイルとか行く時にスタッフの人と話すのが結構好きですし、

仕事でも初めましての挨拶→会話の流れは苦手ではありません。

それでも今週何度か行った、研修でのグループワークでのアイスブレイク、

何人かに分かれて自己紹介やたわいもない会話をするのですが、

これは毎回異常に緊張し、終わってみると冷や汗もかいてました。

 

1対1かグループかで大きく差がある

これまでの経験を振り返ってみた時に、

1対1の時とグループの時で大きく違うなということに気がつきました。

そこで1対1の時とグループの時でなぜ会話のしやすさに違いがあるのか、

またその時の会話のコツについて考えてみました。

 

1対1の会話

1対1の会話は新たな発見や自分の表現ができて楽しい

1対1の会話は好きです。

自分が話すか相手が話すかなので、

相手が話していなかったら私が話せば良いし

相手が話していたら私は聞けば良いし

どっちかだからです。

 

美容院やネイルサロンでスタッフの人と話すのは1対1だから好きなんですね。

これはHSPに関わらず、私が基本的には人と話すのが好きだからかもしれません。

また、相手の話を聞いてその人のことを知っていく過程

逆に相手に知ってもらう過程が楽しいです。

 

自分と本当に気の合う人に出会えるかもというワクワク感もありますよね。

 

1対1の会話のコツ

コツと言っても

美容院などではスタッフの方が話しかけてくれることがほとんどですし

そんなに無理して話さなくて良いと思います。

もし初対面の人と話さなくてはいけないけど何を話せば良いか分からない

という状況があったらぜひ参考にしてください。

 

まずは相手に質問する

私は初対面の人と1対1の会話が苦手ではないと言ってきましたが、

話題がなくなるとどうしよう…と焦って頭が真っ白になったりします。

そんな時に便利なのが、質問です。

・休みの日は何されているんですか?
・ご出身はどちらなんですか?

などなど自分でいくつか持っておくと便利です。

質問をすることで相手も自分に興味を持ってくれているという安心感から

場が和やかになり、より話しやすくなるのではないでしょうか。

 

また私の場合、先に自分のことを話して相手の反応が薄いと、

自分の話に興味ないのかな…と思ってうまく話せなくなったりしますが、

相手に質問することで自然と最初は聞く側に回れるので上手くいきやすいです。

 

反応が悪くても気にしない

例え相手の反応が悪くても落ち込まないようにしましょう。

人見知りの方もいます。

 

高校時代、なんとなく波長が合いそうだなと思った子に

初対面の時にぐいぐい話しかけたら、あまり反応がよくなく、

嫌われたかも…と思っていたら、その子の昔からの友人に

もっと仲良くなりたいって言ってたよ〜と言われ、大喜びした記憶があります。

その子とは今でも仲が良く、

人見知りな人もいる、初対面の人と話すのが苦手な人もいる

ということを忘れないようにしようと思いました。

 

グループでの会話

グループになると途端に辛くなる

初対面の人との1対1の会話は苦手ではない私ですが、

これがグループでの会話になるとどうでしょうか。

全員が初対面のような状況をイメージしてみてください。

例えば研修の時のグループワークなど…。

 

これは結構苦手なんですよね。

緊張したり、億劫になるのはHSP気質が関わっているのかなと考えます。

 

まず大人数が苦手というのがありますが、

自分か相手が話すかの1対1の会話に対し、

グループになると自分が話した方が良いのかタイミングが掴めなくなります。

またこれ言ってしらけたらどうしようなど言った後のことを考えてしまいます。

また話せたとしても、終わってからあの発言大丈夫だったかな…話しすぎたかな…

と話した内容に対する反省会をしてしまいます。

 

グループで話すときの緊張への対策

連日のグループワークで思ったことがあるので、共有します。

コツって書いてますが、全員に通づるコツというよりは

私が感じた私なりのコツなのでご了承ください。

 

自分がファシリテーターになって話のペースや流れを調節する

普段の会話というよりはビジネスな場面を想定した対策です。

また、そんなに競い合うようなグループワークじゃないことを想定しています。

 

グループ全員が誰が話す?と思って牽制しあっているときありませんか?

そういう時間が一番苦痛ということに気づき、

先に話し始めてしまうと意外と辛くないです。

 

なんだこいつと思ってくる人はいません。

むしろありがたいと感謝する人の方が多い(と思いたい)。

何よりグループワークを進められたということで自信も付きました!

 

対面やリモート時はカメラONにして相手の表情を読めるようにする

今週の研修は全てオンラインでもカメラONでした。

前の会社では基本的にカメラON/OFF自由だったので、

ほとんど全員がカメラOFFにしていて気づきませんでしたが、

相手の顔が見える方がやりやすいなと思いました。

 

顔が見えないと相手が何を考えているか分からないので

顔色伺わずに済むのでは?と思いましたが、そんなことはありませんでした。

対面の会議ってやりやすいよね。という風潮があるように

私の場合は話して良いかどうかの空気感が分かりやすいので

顔が見える方が発言はしやすいなと思いました。

 

まとめ

今回の記事は以下のようにまとめました。

  • 1対1の会話は好き
    →基本的に人と話すのは好き
  • みんな初対面のグループでの会話は苦手
    →自分が話すべきタイミングなのか、話してどうなるか、
     どう思われたか考えすぎてしまうから緊張するし苦手
    HSPの気質が影響している

 

これって初対面の人に限らず、

普段の人との関わり方でも同じことが言えるような気がしてきました。

それはまた今度分析してみようと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!